モンスターカレンダー

 2011年3月 »
12345678910111213141516171819202122232425262728293031

【当サイトへお越しの方へ】

このサイトは被災動物達を救うため、各団体さんが発信されている情報の拡散を目的とし、該当記事を引用転載させて頂いています。
ですので、各記事に記載の、募集物資や送付先などについてのご質問は、それぞれのリンク先で直接お問い合わせ頂けますよう、よろしくお願いいたします。

2011年3月アーカイブ

宮城県石巻市雄勝町、牡鹿郡女川町

| コメント(4)

情報は、JARF 浦川たつのりさん。3月30日の情報です。


<宮城県牡鹿郡女川町>
・指が浜上の避難所
猫2匹 車の中で暮らしています。


・海辺の民家で避難
ラブラドールのハーフ9才 外につながれています。
股関節形成不全と関節が悪いです。
ストレスで体調不良になっています。
腎臓が悪い。

ミニダックス3匹 外につながれています。

コーギーもつながれています。
腎臓が悪く、K/d(腎臓サポート)を与えています。
ストレスと療法食事が無くなっていたので、検査をしていないので悪化していないかすごく心配していました。

カイちゃんに
腎臓サポート1.5キロドライと、
K/D、腎臓サポートの缶詰を7缶 200g*4個、370g*3個
フードフード13キロ
おやつ
缶詰をおいてきました


・旧水浜保育所
飼い主さんが死亡して、保護した猫を4匹。
猫フードを15キロ。
外にいるそうです。


・佐藤トラック本社
まだ10か月のゴールデンの子犬がストレスで耳の状態が悪化していました。
ゴールデンミックスのハッピーと
ミニダックスのリリーちゃん
ペットシーツを置いてきました。

獣医師の診察が必要です。


<宮城県石巻市>
・雄勝町 明神ゆうえんち
柴犬、ミニダックス2匹、ミックス。
チャボ、20羽のエサが欲しいそうです。
餌を20キロ置いてきました


・名振コミュニティセンター
ミニダックス、猫6匹
ミニダックス、ヘルニアです。ジャーキーが欲しいそうです。ジャーキーのニーズが増えてきました。
ねこのトラ、30日に体調不良であまり動けなかったので至急に診察の必要があります。
ここの猫はみんな、車の中で生活しています。
ラビットゲージがかなり必要だと感じました。
犬フードを10キロ
猫フードを20キロ
かんづめ
猫トイレ2個
シーツを150枚
砂8袋


・道路沿いの民家
猫4匹
フードを置いてきました。


・船越
ミックス犬3匹 ミニダックス1匹
東京の愛護団体さんからフードの援助を受けれるそうです。しかし、宅配便が機能していないので、本当に到着するのか心配です。
石巻は、宅配便の支店すらヤマト運輸の場合だと壊滅的でまだまだ支店の機能も回復に予定がつかないそうです。

・荒浜
ミニダックス
猫1匹
猫2匹
ほか猫が20匹近く居るそうです。
大量のフードと猫砂が必要だったのですが
足りませんでしたの当座のものを置いてきました。
猫トイレ2個
猫砂3袋
犬フード2,5きろ
猫フード5きろ
缶詰30こ
おやつ


もう一つの班は、牡鹿半島の避難所を回ってくれました。
そこにも原発があったそうですが、その先には、立ち入りできなかったそうです。


腎臓サポートをよろしくお願いいたします。
ドライフードが全くありません。
よろしくお願いいたします。

食器を募集します。
猫トイレ
ジャーキー
ささみ
を募集します

探してます!迷い犬の情報

9F1C.jpg
【地区】石巻市渡波
【名前】モモ
【年齢】1歳
【種類】ビーグル系MIX
【毛色】
【性別】メス
【特徴】ピンク色の首輪
【状況】石巻市役所渡波支所の前を走っていたとの情報あり。
    根岸方面に逃げているのでは?


noprint.jpg
【地区】大街道付近
【名前】こゆき
【年齢】4歳
【体重】30キロ位
【種類】MIX
【毛色】白(耳と背中が茶色)
【性別】メス(避妊済)
【特徴】目が青い/赤い首輪、首輪は外れている可能性あり
【情報】


どんな情報でも構いませんので、下記へ連絡をお願いします!!            
獣医師会 石巻地区動物救護センター
090-6686-9500
090-6682-9500

探してます!迷い猫の情報

| コメント(2)

E06C.jpg
【地区】石巻市長浜
【名前】はなちゃん
【種類】
【年齢】5歳
【毛色】黒のブチ
【性別】メス(避妊済)
【特徴】オッドアイなので右目-ゴールド
              左目-ブルー
【情報】室内飼いなので人見知りする可能性あり


noprint.jpg
【地区】石巻市蛇田 谷地
【毛色】シルバーサバトラ
【特徴】太っている/目が黒い/鼻にシミあり/しっぽが長い


noprint.jpg
【地区】石巻市中里4丁目付近 社会保険事務所あたり
【名前】キキ
【年齢】2歳8ヵ月
【性別】メス
【毛色】白・黒
【特徴】白い鼻筋/左の鼻に黒いブチ/おなか・足先が白い/ピンクと白のチェックの首輪


どんな情報でも構いませんので、下記へ連絡をお願いします!!            
獣医師会 石巻地区動物救護センター
090-6686-9500
090-6682-9500

情報の一元化のお願い

| コメント(2)

*動物レスキューボランティアの皆様へ***



平成23年3月29日

獣医師会 石巻地区救護センター

あべ動物病院 代表

阿 部 俊 範

* *

*被災動物保護に関するお知らせ***





この度は、東日本大地震被災地にご協力の為、石巻に足をお運び頂き、誠に有難う御座います。

石巻市、女川町、東松島市における、被災動物たちのレスキュー活動にあたり、お知らせ申し上げます。





・治療が必要な動物

・迷い犬、猫のレスキュー

・非難所における動物たちの一時預かり など





※ *病院に保護された犬、猫が2〜3日後に飼い主の元に戻るケースも***

*多く、他県に移送されてしまうことにより情報が無くなり、飼い主の元に帰れなくなってしまうケースがおこっております。***

*このようなことを防ぐ為にも必ず下記への連絡の後、ボランティア活動を開始していただきたく存じます。***

* *

※ *被災者**(**飼い主**)**の方々の津波による壊滅的な被災状況を考慮し、***

動物たちの情報の一元化がとても大切であり、重要となっております。ご協力のほどよろしくお願い致します。



○連絡先

獣医師会 石巻地区救護センター

あべ動物病院内

* *

*090-1815-1333**(岩崎動物病院 岩崎)*

猫砂のご支援をお願いします。

27日、28日の状態|長崎の保健所の命を救う会

猫砂が足りません
100袋程最低必要です
支援物資のご協力よろしくお願い致します

支援物資送付先。
ヤマト運輸 〒981-3137 宮城県仙台市泉区大沢3丁目1番地の3
営業所番号013220
届け宛て人は、
JARF 浦川たつのり 名義でお送りください。
080-3221-1230

段ボールの横4面に猫砂、その他の内容が分かり易く大きくマジックでご記入頂いてると助かります。

義援金振込先。
義援金振込先の専用口座を作りました。
親和銀行 
本原支店 
普通口座 
口座番号 3008231
口座名義 東北地方災害アニマルレスキュー義援金 
まで、お願い致します。

集まった義援金は主に東北地方災害での犬猫の救助の為に使わせて頂きます。

浦川たつのり

この記事には被災地の被害の様子を写した写真も掲載されています。
「どうしたらいいのだろう」と思わされる写真ですが、それと一緒に、避難所にいる犬と笑顔で写っている子供達の写真も掲載されています。
もっともっとその笑顔を増やし、支えていくために、どうぞ皆さま、ご支援をよろしくお願いします。

情報は、JARF 浦川たつのりさん。3月29日の情報です。

・仙台市 七郷小学校避難所には、犬はいません。
ポメラニアンを探しているという張り紙がありました。詳細は伏せておきます。
詳細を知りたい方は、お問い合わせください。

ミニダックス チョコタンを探している人がいました。詳細はお問い合わせ下さい。

・仙台市 蒲町小学校
町内会長さんが、障害者の方を、自宅に避難してもらってるそうです。
甲斐犬?! 17キロ フードを食べないそうなのでジャーキーを差しあげました。

・仙台市 JA六郷避難所
犬1頭 ハスキーミックス。 とってもお利口さんです。
フードは足りているそうなので、缶詰を少しお分けしました。

・仙台市 六郷市民センター
体育館と武道場の2つの避難所があります。
<体育館>
フレンチブルの飼い主さんがいます。犬は実家に預けています。
ラブラドール
ミックス犬 8kg はフードはいらないそうなのでササミジャーキーを差し上げました。おいしそうに喜んで食べていました。

体育館は、動物のフードが在庫していました。

<武道場>
駐車場に犬が10匹程度、と猫が1匹程度車の中にいるそうです。
ねこちゃんとワンちゃんが同じ車に入ってます。
猫ちゃんはすぐに逃げ出すので、車の中にキャリーバッグに居れた状態で1日を過ごしています。
正直、狭いと思います。飼い主さんも本当は、したくないけどもどうしようもないので仕方なく・・・。 。
ドッグフード 50キロ
キャットフード 6キロ
ペットシーツ 200枚
缶詰 50個

・仙台市若林区 一番被害のひどい地区の周辺でフードを差し上げました。

気仙沼市、陸前高田市などの避難所

情報は、JARF 浦川たつのりさんに合流し、活動してくださっている長崎のEさんからです。
3月27日に、宮城県仙台市より北、陸前高田市などに大量のフードを配布し、情報収集してくださったそうです。

Eさんが、仙台から北部の方に行ってくださいました。
基本的に1か月分のフードをおいて来て頂きました。
他の団体さんへ、ご参考にして頂けると嬉しいです。
避難所近くの被災者の方へ、配達済みの避難所へ行っていただくことが出来る様でしたら
フードの確保が可能だと思います。
少しだけガンバって、避難所へありを伸ばしてみてください。

下記、Eさんが回ってくださった避難所情報を、並べ直して記載しています。

(ググってみましたが、県名不明)
・長都小学校 犬猫の数は未確認だが、犬フード20キロ、猫フード20キロを渡した

宮城県
・気仙沼市立唐桑中学校 ペットいない

・気仙沼市立唐桑小学校 犬1匹 フードは足りている

・気仙沼健康福祉センター 掲示板にフード有りと記載あり

・気仙沼市 崎浜会館 ペット居ない

・気仙沼市立小原木中学校 ペット居ない

・気仙沼市 小原木公民館 ペット居ない

・気仙沼市立九条小学校 犬1匹(ラブラドール 25キロ)

岩手県
・陸前高田市 総合スポーツセンター 犬1匹、猫1匹

・陸前高田市 アマタケ(会社が避難所になっている) 犬1匹

・陸前高田市の小学校or中学校 犬5匹、猫3匹

・陸前高田市 竹駒地区公民館 ペットはいない

・陸前高田市 荘厳寺 犬1匹 フードは足りてる

・陸前高田市 中井公民館 犬1匹、猫2匹

・岩手郡雫石町 上和野公民館 犬1匹(ラブラドール)

情報を求めています。

長崎のJARF浦川さんの発案で、被災地でのレスキューについて、互いの情報を共有することで、より効率の良い活動をして頂けたら、とこのサイトを作成しました。

現地に入られている方に、直にこのブログに投稿して頂くこともできますし、より簡便に掲示板への投稿を利用してもらうこともできるようにしています。
ブログへの投稿にはこちらでの設定が必要です。
団体名もしくは個人名と、メールアドレスをご記入の上、こちらまでご連絡ください。
掲示板への投稿は、こちら。FC2さんの無料掲示板を利用しています。


また、掲示板は被災地の方々からの情報も受け付けています。
「○○の避難所で△△が必要」、「☆☆の場所に怪我した犬(猫)が居ます。助けて」、「□□でガソリン給油できます」、「◎◎(場所や店名)で▲▲が買える」など、リクエストやボランティアさん達をサポートできる情報を募集します。
ボランティアは皆さんの力になりたいと願っています。そのために、皆さんからのサポートが必要です。よろしくお願いします。

被災地から至急のお願いです!

| コメント(5)
≪至急!!募集≫|長崎の保健所の命を救う会の代表のブログ ラビットゲージ(うさぎさんが入るようなひろいゲージ) をどうか送っていただきたくお願い致します

現在、動物の制限がある避難所で猫達が飼い主さまと入れない状態で
しかたなく
車の中に小さな猫のキャリーバックに入ったまま
身動きも全くとれない猫達が多数います

本当に飼い主さまにとっては断腸の思いでやむなくされている現状だと思います

せめて、ゴハンとおトイレと飼い主さまが安心して見られる状態のゲージが必要と
判断しました

被災地の動物の受け入れ/認定NPO法人日本アニマルトラスト

| コメント(4)

日本アニマルトラストさんで被災地の動物の受け入れを開始されてます。
既に第一陣が到着したそうです。
さらに、宮城からの動物の搬送協力を申し出てくださっている運送会社さんもあるそうです。

そして、私達に出来る事は何か考えました。

とにかく「被災にあった動物達を受け入れる事」。

まずは受入の準備に早速取りかかりました。

受け入れた際の生活スペースの確保。効率的な運搬方法。

原発の問題、交通規制、被災者の方がお家に帰れる事を許可されない限り私達も身動きが取れない状態になります。

そして関東方面の協力者を募る事。

とにかく出来る事はやります!

お問い合わせは下記まで
日本アニマルトラスト
ハッピーハウス~動物の孤児院~
072-737-1707 / 072-737-1811
※24時間お電話受け付けています。

マイクロチップの読み取り機

3/20、出発前の浦川さんのブログより抜粋。

マイクロチップの読み取り機をお借りしてきました。

被災地で、迷子になっている犬や猫に使えば飼い主さんが判明するかもしれません。

マイクロチップを入れている子は少ないかもしれません。

しかし、少しでも役に立てば、嬉しいです。

他団体さんが保護した犬猫その他動物の読み取りもさせて頂きますので、必要な時は御連絡下さい。

1匹でも多くの迷子達が愛する家族の元へ無事に戻れますように・・・。
マイクロチップ読み取り機をご利用になられたい場合は、下記までご連絡ください。
JARF 浦川たつのり
080-3221-1230

気仙沼中学校

| コメント(2)

【動物の避難状況】
犬が5匹
猫が3匹
3/26に外国のお姉さんが連れた猫が1匹、飼い主さんと一緒に県外へ避難予定です。

【環境】
仙台の方が、フードを届けてくれていました、ドッグウッドさん?!ではないような物資の内容でした。藤田さん?!が持ってこられたようでした。不明確情報です。※この物資は仙台の「ペット輸送ゆりかご」さんのようだと、きららさんから情報を頂きました。ありがとうございます。3/31追記
在庫 2011・3・25夕方付の情報。
ドッグフードの1.6キロ が24袋。ありました。
猫のフードが全く無く、ペットシーツも全くありませんでした。

猫のドライフード9キロ程度
猫缶20個程度
猫のおやつ2袋
ペットシーツを3袋 200枚程度を
届けてきました。1か月ほどの在庫にはなるはずです。

(情報元:JARF 浦川たつのり)

気仙沼市の気仙沼小学校

浦川さんのブログより全文転載/改行などの修正をしています)

気仙沼小学校 300名位収容されている。2011・3・25付現場責任者・市役所職員さんからの情報。

① ミニダックスの子がフードが全く無い。 1階
ご飯粒を与えているが、便がいつもと違う。喰い付きも悪い。
避難所におけない状態なので、実家に預けている。

ペットシーツが、袋に3分の1しかないとのことだったのでペットシーツを3袋150枚程度をおいてきました。

もともと震災前は、レトルトのフードを温めて与えていた。そうです。


② ミックス犬 11歳 ペットシーツは不要。  1階。
昼間は屋上に居る。
フードさえあればOK
ピュリナワンを与えていた。もしそれがあれば嬉しい。


③ シャムネコ 10歳位 避難所ではなく家の中につないでいる。
療法食が必要だが、何の種類かわからない。
お話の中から、おそらく加水分解されたアトピー・アレルギー系の療法食だと思われます。
毛が抜けているそうです。股のあたりがひどいそうです。
注射を打つとかゆみが止まるそうです。

アトピー・アレルギー系の療法食をお願いします。

加水分解している、タンパク源を使っているフードなら大抵が合うと思います。
完全に一致はしないとは思いますが、アレルゲンを少なくするだけでも体にはいいと思います。

PHコントロールを必要な子でもあります。
尿路結石にもなったことがあるそうです。


④ ミックス犬 外につないでいる。
外飼いなので、ペットシーツは要らない。

釘やネジ、ハンマー、ドライバーも全て流されてないそうです。
仮に、いろんなものを作ることも出来れば多少のことが出来るようになるのでしょうが・・・

大工さんのボランティアが、すごく役に立つと思いました。

同じ方が、猫も飼っています。
猫が10匹いる。
1匹が妊娠している。
崩れた家の付近にいるそうです。
猫砂は使っていないので不要。
フードは1週間分は残っている。


⑤ ミックス犬 2歳半 12キロくらいの体重。
雨ざらしなので、犬小屋が欲しいそうです。
タライをひっくり返して、屋根にしているそうですが、役に立たない事も言われていました。

家の前に犬をつないでいたが、自衛隊の方々が、家の目の前にテントを立てた。
夜に犬がうるさいので、自衛隊の方から、少し離してほしいと言われたそうです。
(自衛隊の方もすごく、頑張ってくれていますので苦情は絶対に言わないでください。自衛隊の方が気仙沼小学校の現地で600名分の炊き出しを毎日してくれています。毎日600名分はすごく大変だと思います。)

ビタワンをコメリで買ってきて与えている。のこり10~15日分残っている。


⑥ ミックス犬10年位 7~8キロ位。
神経質なので、何でも食べない、今はジャーキーのみを与えている。
フードが濡れないで残っているフードが、3キロ2袋残っている。
ペットシーツが有れば嬉しい。

猫はいなくなったが、猫のフードは残っているので、犬に与えようと考えている。
ペットシーツがあれば嬉しい。

こちらの避難所には、ドッグウッドさんがおそらく持ってきていただいた
ウエナーの犬フード 2キロ位が9個
猫缶詰30個
ペットシーツが20枚くらい残っていました。


私たちで、シニア犬フード6.5キロ
ライト犬4キロ
猫フードドライ6キロ
ペットシーツ2袋100枚
をお届けしました。

以上、気仙沼小学校の情報でした。


浦川たつのり

要望が多岐にわたってきました。
なんでも買うことが出来る義援金のほうもよろしくお願いいたします。

080-3221-1230

義援金の送金先はこちら

【送付先】宮城県仙台市(変更がありました)

〒981-3137
宮城県仙台市泉区大沢3丁目1番地の3 宮城主管支店内
ヤマト運輸 宮城主管支店 サービスセンター
JARF 浦川たつのり
080-3221-1230

※可能な限り、箱の四面に「ペットフード」などと、梱包内容を大きくご記載ください。
通販を利用する場合も、ショップさんに事情を説明し、お願いすると、記載してくださるショップもあります。

義援金振込先

集まった義援金は主に東北地方災害での犬猫の救助の為に使わせて頂きます。

送金先: 親和銀行 本原支店
      普通口座
      口座番号 3008231
      口座名義 東北地方災害アニマルレスキュー義援金 

(もし万が一、義援金が余剰した分に関しましては
今後のJARFの活動資金として積み立てさせて頂きます。
過去に余剰金でトラブルになった団体さんがあったそうなので敢えて、
余剰金の使途を掲載させて頂きました。)
義援金余剰分の追加事項として、災害時以外の動物の命を救う為にも使わせて頂きます。事を追加させて頂きます。

(浦川さんのブログより抜粋転載)

被災地へレスキューに入られている各団体の皆さまへ

このサイト作成の呼びかけ人でもあり、現在被災地入りしている浦川さんのブログで、既にご紹介頂いていますが、実はまだまだ細かな設定ができておりません。
ですが、必要なことにはすぐに対応していきたいと思いますので、現地の情報や全国に呼びかけたい情報などありましたら、下記までご連絡ください。できる限り即時転載していきたいと思います。
こちら
もしくはコメント欄をご利用頂いても構いません。

今後は、それぞれ直接投稿頂けるように、IDなどの設定も行います。
1時間でも早く、現地で役に立つサイトになるように頑張りますので、よろしくお願いします。

【至急】支援物資のお願い

| コメント(2)
お願い致します:長崎の保健所の命を救う会

どうか、この子達の目にまた明るく楽しかった笑顔を取り戻すため!
全力で活動させていただきます

皆さまの本当に温かい有志、自分の行動に代えて頑張っています

お願いがあります

至急 ヒルズのN/D缶 犬用缶詰め 
   ヒルズのP/H缶 犬・猫用
   猫の砂
   除菌消臭剤

大変お願いばかりですが、出来る限り飼い主様に安心をさせたく思う気持ちがあります
震災からみんな動物達も食事の回数が減少しています
小さな家族もみな不安とストレスが同じようにかかりますので
みなさんの多くの愛の支援は
必ず直接お渡しに行っていますので
心から御協力をよろしくよろしくお願いします

動物用、人用の物資、ご支援お願いします。

運んでいった物資がほとんどなくなってしまったそうです。

動物用物資
・キャットフード(ドライ、缶詰)
・ペットシーツ
・ドッグフード(ドライ、缶詰)
・ペット用消臭剤

人用物資(以下は、避難場所となっていた「気仙沼のホテル望洋」での聞き取りより)
・ファブリーズなど
・砂糖、塩、酢、しょう油、みりんなどの調味料類
・お米(100人単位での炊き出しをするので、すぐになくなってしまうそうです)
・おかずになるような缶詰類など
・自宅で避難している人用に、カセットコンロとカセットボンベのガス、ライター、チャッカマンなど
・14日間ずっと一緒の服だそうなので、着替え用の衣類


(情報元:JARF 浦川たつのり)

石巻市、万石浦中学校

| コメント(10)

【動物の避難状況】
・犬が数匹(到着が夜遅かったので、教室への見回りが出来ず、声掛けが出来ませんでした)

【環境】
こちらでは、夜鳴きのトラブル等があって、犬は車の中で過ごさないといけないそうです。


(情報元:JARF 浦川たつのり)

石巻市の湊小学校

| コメント(1)

【動物の避難状況】(3月24日付け)
・犬が5匹
・猫が3匹います(他に2匹いたことを別の方が確認されたそうです)

【特に必要とする物資】
・ラズちゃんというミニダックスとチワックスのミックス犬の子がおやつが欲しいそうです。
この子は、避難所の部屋に入れられず廊下に一匹でいます。
ハスキー系ミックスのハクちゃん、後ろ足が立たずに寝たきりの状態です
床ずれの用の包帯や、消毒薬やガーゼ、擦過傷の抗生物質が必要だと思います。
・おじいさんと一緒に避難している19歳の猫ちゃんがいます。
あまりドライフードを食べれないそうで、ウエットフードか缶詰があるとうれしいとおっしゃっていました。あと缶詰が2つしかないそうです。
・コーギーのロンちゃんは、尿路結石の持病があるのでロイヤルカナンの療法食 PHコントロールをいつも食べさせていたそうなんですがいま、あと数日分しかなく、病院にも在庫がないそうです。
また目がひどく充血していました。避難所生活で、目がおかしくなったそうです。目薬が必要だと思います。
・ゴールデンのワンちゃんでスヌーパー君という子がいました。腫瘍があり、腫瘍を抑制するために、ヒルズのND缶を与えているそうです。アレルギーも持っているそうです。米とチキンの強いアレルギーがあるそうです。ヒルズのND缶はあと6缶しかないそうです。


最初に記載した犬5匹以外に、黒ラブの子が保護されていました。3月24日、宮城県名取市の方が里親として保護していかれたそうです。


(情報元:JARF 浦川たつのり)

アニマルクラブ石巻

【動物の避難状況】
・約62匹程度の猫
・数頭の犬と、2匹の子犬

【環境】
住民の方に犬猫、それぞれ用のフードなどを配布されてます。

【特に必要とする物資】
・猫砂(住民の方に配布する分も必要です)
・ブラシ、爪切り、猫トイレなど


(情報元:JARF 浦川たつのり)

【送付先】宮城県仙台市

3月26日追記 現状では佐川急便局留めの支援物資を受け取る手続きのために最低1時間以上かかってしまうようです。
ヤマト運輸では短時間で受け取ることができたようで、今後はヤマト運輸を利用したいとのことです。新しい送付先はこちら
佐川急便留めでご送付頂いている物資も、時間を調整して受け取りますので、ご安心ください。

〒981-3206
宮城県仙台市泉区明通4-3
佐川急便 仙台泉店留め
JARF 浦川たつのり
080-3221-1230

※可能な限り、箱の四面に「ペットフード」などと、梱包内容を大きくご記載ください。
通販を利用する場合も、ショップさんに事情を説明し、お願いすると、記載してくださるショップもあります。

泌尿器系疾患に配慮したフード

犬の中には、すでに尿路結石の子がいます。
今後も続く避難所生活を考えると、猫にも同じことが起こりうると思われます。

犬猫共に、PHコントロールなどのフードをご支援頂けると助かります。


(情報元:JARF 浦川たつのり)

東豊中学校の体育館避難所

【動物の避難状況】
・犬10匹と猫1匹がいます。
・上記以外に、外猫に餌をあげているおじさんがいます。

【環境】
こちらの避難所は、ペットのみの部屋を2つ作って、ペット同伴専用の避難所部屋を作られています。

【特に必要とする物資】
・専用部屋のための消臭剤を求められています。
・外猫用の猫フードがありません。

(情報元:JARF 浦川たつのり)

ハクちゃんのお話

浦川さんのブログより転載) 3階の廊下の一番奥にハスキー系ミックスのハクちゃんがいます。

ハクちゃんのお話を聞いている時に、
震度5弱の地震が石巻地区で起きました。

初体験の地震だったので
最初、ビックリしました。
これで余震だというのだから、恐ろしいです。

後ろ足が、立たずに寝たきりの状態です。
前足は多少動くようですが、トイレがままなりません。

飼い主のお母さんは、弱音を言われませんでしたが、
トイレのお世話も毎日大変なようでした。

この子は、フィラリアで腹水が大量にたまっていました。
近くのあべ動物病院さんが回ってきてくれて薬を一週間分もらえたそうです。

写真ネット掲載不可分。

安楽死を希望していました。
いろいろとお話をして、また来る旨を伝えました。
自分たちの事も、満足にいかないので皆さん不安になられているのでと思います。

飼い主さんの娘さんが、名前を呼ぶと顔をあげて嬉しそうに、娘さんに顔を向けていました。
ハクちゃんも頑張って生きています。
ハクちゃんは、地震が起きたすぐ後に、お母さんが車に乗せてあげたそうです。
しかし、そのすぐ後に津波に車が襲われて、流されてしまったそうですが、
奇跡的に3日後に助け出されたそうです。
しかし、その時、3日間、一生懸命車から出ようとしたのでしょう。
その時のけがで後ろ足が動かなくなったそうです。

MT42BlogBetaInner

最近のコメント